運営方針
本年度は副理事長を 3 名とし、理事長を補佐するとともに円滑な委員会・会議体の運営と指導を行います。専務理事は、組織全般を補佐するとともにスタッフ会議・理事会議の運営を行います。また、出向者連絡会議を統括します。さらに災害時における各団体やメンバー間との連絡調整をします。事務局長・事務局次長は、財政面のほか事務局の円滑な運営を行います。また、通常総会、臨時総会の運営を行います。また、事務局長は監事とともに理事会議を円滑に進めるために財政審査会議を開催します。直前理事長は、委員長連絡会議を統括し委員会間の調整と指導を行い、組織力向上につながる事業を行います。万燈まつりの各種会議、わんぱく相撲に関する会議体へ出向し、未来へ向けた事業構築をするとともに事業を行います。
<仲間づくり特別会議>
様々なつながりを活かしながら、仲間づくりを進めるための会議や事業を実施し、在籍メンバー40 名を目指します。また新入会員オリエンテーションを実施します。
<まちの魅力共感委員会>
行政、各種団体、企業と連携し、ニューノーマルな時代の中で市民に共感されるまちの魅力溢れる価値を生み出し、市民が当事者意識を持つための事業を実施します。
<次世代共感委員会>
行政、各種団体、企業と連携し、次世代がまちに愛郷心を育み、多様な考え方や経験を通
して主体性を醸成し、ワクワクするまちの未来を描いていく人財に成長していくための事業を実施します。
<JC ブランド共感会議>
入間青年会議所の魅力や価値を高め、ブランド力をさらに向上し市民からの共感を得るための事業を実施します。またメンバー一人ひとりが青年会議所に誇りと愛着を持つとともに地域を牽引するリーダーに成長していくための事業を実施します。
<SDGs 共感会議>
持続可能なまちの実現に向けて行政、各種団体、企業と連携し、各団体や市民が SDGs の必要性を感じ、実行に移していくための事業を実施します。
<事務局>
一般社団法人として定款に基づく円滑な組織運営、事業の対外発信に関する取り纏めを行います。
